

- ハーネスに50cc~250cc程度のエンジンを背負ってその推進力で上昇するパラグライダーです。
- 30~40m四方の平地があれば、離着陸可能です。
- 安全でローコストの調査・撮影が可能です。
パラグライダーに補助動力を取り付けて飛行する飛行体という扱いの為、航空法の「航空機」には該当しません。
航続距離が長いため、平地からテイクオフし、交通遮断地域や山間部の調査・撮影が可能です。
当社スタッフは、FIAに規定されるカテゴリーに準じたPPG統括団体JPMA部会(フットランドマイクロランチ部会)の技量認定制度におけるインストラクタークラスです。

ドローンは一般的に、
- 飛行距離1km程度(オペレーターの目視範囲内)
- 撮影時間=15分程度
- 飛行高度=150m以下
- 人家密集地やイベント会場では飛行禁止
ヘリコプターは離着陸時を除いて、人家密集地では300m以上、その他の空域では物件(又は地面、水面)から150m以上の距離を保てる高度と規定されています。 パワードパラグライダーはヘリコプターでは撮影不可な低高度からでも撮影可能です。

- 雨天時はフライト不可
- 通常フライトは風速5m/s以下
- 空港より半径9km以内は事前認可要
- その他、撮影規制区域があります